の~んびり入れる温泉、ずーっと眺めていたい景色、
ほっとする懐かしい味、そして笑顔が素敵な人たち・・・。
ほんと、癒されます。
そんな青森県にある「癒し」の数々をご紹介します。
「青森県のプレミアムに出会う」- わさお さん
本州最北端から、何やら聞こえる気持ちのいい音。カシャッ、カシャッ。活写ッ、活写ッ。それは青森県の、あっちにもこっちにもある「何これ、スゴい!」「おいし!」「うわ、かっこいい!」「キレイ!」「楽しい!」「癒される!」「面白い!」などなど、思わず声をあげてしまうものを撮影していた音なのでした。そうして出来上がったこの冊子。青森県の魅力あふれるモノやコトやヒトをいきいきとした写真で描き出した一冊です。ページをめくって「おっ!」とか「へえーっ」とか感じたら、その時きっと、あなたの中にも活写ッと気持ちのいい音が響いてきますよ。
写真家・浅田政志さん 浅田さんは、1979年三重県生まれ。写真集『浅田家』で木村伊兵衛写真賞を受賞後、「家族」や「地方」をテーマにしながらユーモアと温かみにあふれた写真を撮り続けています。この『青森活写ッ!』でも、青森県のあっちで、こっちで、被写体の皆さんと「ワッハッハ」と楽しくお話ししながら、いきいきした表情を活写ッ!してくれました。
http://www.asadamasashi.com/僕はせっかちな性格で、せわしなく自分を追い込みがちです。なので、日々の癒しは喉から手が出るほど欲しい……。今回のテーマはずばり、「青森県の癒しに出会う」。癒されたいー!と早く活写したくてウズウズしていました。 癒しの名人たちとの出会いを重ね、誰かを癒そうと意図するのではなく、そのあり方で近くにいる人は自然に癒されてゆくものなのだと感嘆しきり。そして八戸市の三島湯では、特別に番台にあげてもらいました。こたつに足を入れ、常連さんをお迎えしながらガラス戸越しに立ちこめる湯気を見つめるひと時。女将さんにとって、この光景は何よりの癒しなのかな...と癒しの循環を感じずにはいられませんでした。 だから活写はやめれない! 浅田政志